ドクターゲルマ
実際に医療用として使用されている高純度・高品質のゲルマニウム。
すぐに効果を実感いただけます。
肩こり・腰痛・冷え性・更年期は勿論、ダイエットにも美容にもおすすめです。

36,750円(税込)
 |
|
■耳ツボ(耳つぼ)ダイエットとは
東洋医学理論では、耳の中には目の疲れをとるツボや肩こりをとるツボなど、さまざまなツボがあることが昔から知られていました。
そのなかでも食欲を抑える、胃を小さくするといったツボを利用したのが耳つぼダイエット。
耳ツボダイエットの基本は耳ツボを刺激することで、食欲中枢をブロックし、イライラ感を解消すること。
空腹感を抑えると言われているツボの本来の目的は、ストレスによる過食を防ぐ事にあります。
|
耳ツボ(耳つぼ)ダイエット
※コツを掴めば自分でも簡単に出来ます。
実際に病院で耳ツボダイエットをすると
一回の施術は数千円。
しかし、何度も通わなくてはならず合計
出費額は相当の金額になってしまいます。
 |
■飢点
耳のつけ根にあるふくらみのまん中より少し下の部分にあるツボ。
脳内の満腹中枢に働きかけることで、カロリーの過剰摂取を防ぐ効果がある
■神門
耳の上部にあるY字形の軟骨のくぼみにあるツボ。
精神を安定させる作用があるといわれ、ストレスによるイライラからくる食べすぎを予防する
■内分泌
耳の穴の下の切れ込みの内側のツボ。
ホルモンバランスを正常にする作用がある
■胃
耳のくぼみの中央付近にある、横に走る軟骨のつけ根あたりにあるツボ。
食欲と消化をコントロールし、胃を小さくする作用がある
■肺
耳の下のほうのくぼみに2つ並んでいるツボ。
新陳代謝を活発にし、血行を改善する |
1. まずテープにビーズ等を置いてから耳に貼ると貼りやすい。基本は1粒
※効果を高めるなら純度の高いゲルマニウムがお薦め。
2. 耳のツボ(上図)に粒をセットしたテープを貼る。
3. 1日3回食前30分前に各ツボを4〜5回ずつ2〜3秒軽く押して刺激
4. 粒を貼ったテープは、2〜3日で貼りかえるようにする
★・・・テープを貼るのが面倒な方・・・★
■つまようじの頭側を使う
食事の30分前に、つまようじの頭側で各ツボを4〜5回ずつ、2〜3秒間軽く押して刺激する。強く押しすぎないように
■手で刺激でも効果あり!
適当な道具がない場合は、手でツボ位置をもむだけでも効果があります
|
|